はじめに
担当者
こんにちは!今日のご相談はなんですか?
ジョブカードが欲しいんですけど、どうしたら手に入りますか?
お客様
担当者
それでは、作り方を見ていきましょう。
公式ページ
PDF版のダウンロード
EXCEL版のダウンロード
担当者
上記のURLから、書式をダウンロードします。
様式1-1/1-2
全部ダウンロードしました。1つ1つ作っていこうと思うんですけど、『様式1-1』と『様式1-2』って、両方必要ですか?
お客様
担当者
いえ、どちらか1つで構いません。新卒や社員として働いた経験が無ければ、『様式1-2』を使ってください。
担当者
書く量は『様式1-1』の方が少ないので、少しでも就業経験がある方は、『様式1-1』を使うことをお勧めします。
『価値観・興味・関心事項等』って、何をどの程度書くべきですか?
お客様
担当者
仕事について、どんなスキルを身につけていきたいか、それはどうしてか、30~50字程度で記載してあれば問題ありません。
『強み等』も書きづらいんですけど…。
お客様
担当者
アピールできることを、30~50字程度で書きましょう。
担当者
例えば、「語学力を活かして、外国人のお客様をしっかりサポートしていきたい」とか、「人とのコミュニケーションが好きなので、いろんなお客様を支えていきたい」というようなことが書かれていれば問題ありません。
『将来取り組みたい仕事や働き方等』って、『価値観・興味・関心事項等』と、書く内容が重なりませんか?
お客様
担当者
あちらでは「スキル」などについて書きましたね。こちらでは、「チャレンジしていきたい仕事・役職」などについて、30~50字程度で書くといいと思います。
なるほど、『その他』はどうしたらよいでしょうか?
お客様
担当者
こちらは『自己PR』用の欄ですし、思いつかなければ空欄でも構いません。キャリアコンサルティングの際に、追記させられる場合はあると思います。
様式2『職務経歴シート』
『様式2』の『職務の内容』とか『学んだこと』って、どれぐらい細かく書いたらいいですか?
お客様
担当者
上記の公式サンプルを参考に、簡単に記載しましょう。業種を書いて、1項目30字程度で書けば良いですよ。
様式3-1『(免許・資格)シート』
車の免許も取ってないし、書くような資格がない場合はどうしたら良いですか?
お客様
担当者
その場合は全部空欄のままで構いませんよ。
取得年月日を忘れてしまいました…。
お客様
担当者
取得年が重要ではない資格等もあるので、いったん空欄にしておくとよいと思います。
正式名称があやふやなんですけど…。
お客様
担当者
『普通自動車運転免許』ぐらいの省略した記載でも、問題ない場合もあります。まぁそれでも、インターネットで調べて、なるべく正式名称を書いておきましょう。
『免許・資格の内容等』はどの程度説明するべきですか?
お客様
担当者
公式サンプルはかなり丁寧に書いていますが、もっと短くて構いません。内容が分かれば問題ありませんから、30字ぐらいで書くようにしましょう。
様式3-2『(学習歴・訓練歴)シート』
学歴は、高校から書けばよいですか?
お客様
担当者
はい、サンプルに合わせて、高校の学歴から書きましょう。
担当者
なお、中卒で、その後特に学校等に通っていないような場合には、中学を記入しておきましょう。
内容も、30~50字程度で良いですか?
お客様
担当者
はい、「〇〇を学ぶ講座で、〇〇について学んだ」というぐらいの内容で構いません。
その他
その他のファイルはどうしたらよいですか?
お客様
担当者
従業員の方が作成するジョブカードは、『様式3-2』までです。『様式3-3』などは会社が作成します。責任者の方に、作成が完成した旨、ご報告ください。
承知しました!ありがとうございます。
お客様
担当者
いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます。